Web用語ざっくりまとめ
最終的にユーザーがChromeやIEなどのブラウザでWebページを表示する過程と、そのあたりの用語を、コンテンツから順に、ブラウザにたどり着くまでざっくりまとめ。
ほんとにざっくりなので気が向き次第追加するかも。
コンテンツ
サイトのページ、リソース(画像やhtmlファイル等)。
html
ハイパーテキストを記述するための言語。hyper text markup language。htmlファイルは、その言語で記述されたファイル。テキストエディタで編集。
ハイパーテキスト
文書同士に相互の繋がりを持たせた仕組み。htmlファイルとして作成される。
WWW
文書同士を相互に参照可能にするシステム。文書同士の繋がり。インターネット。
HTTP
WWWに利用される通信プロトコル。通信の方法等のルール。通信規約。
グローバルIP
インターネット上の住所のようなもの。IPアドレス。
ドメイン
DNS(domain name system)により階層化された名前。グローバルIPに紐づけられる。「〇〇.co.jp」等。
Webサーバ
HTTPに則り提供されるサーバ。自前、またはレンタル、クラウド等で用意。ドメインを指定してインターネット上でアクセスできるようになる。
ブラウザ
インターネット(WWW)の機能を扱うためのユーザーエージェント(ユーザーインターフェイス)。ユーザーが操作したり、コンテンツを閲覧したりするための窓口。Webサーバとやり取りしてコンテンツを取得したり入出力を返したりする。
COMMENT FORM